藍藻綱

no1× 1000 no2× 1000 no3× 1000

 Anabaena spiroides

 富栄養化した湖沼や池で大
 発生すると、水の華を形成
 する。

 Microcystis aeruginosa

 富栄養化した水域でしばしば
 多発し、水の華を形成する。

 Microcystis wesenbergii

 中〜富栄養に出現するが、単
 独で水の華を形成することは
 あまりない。

× 1000 no5× 1000 no6× 400

 Phormidium tenue

 水にカビ臭をつける原因生
 物の一種。

 Oscillatoria tenuis

 水にカビ臭をつける原因生
 物の一種。

 Homoeothrix thermalis

 

 

  sen

黄色鞭毛藻綱

no7× 1000 no8× 1000

 Mallommonas tonsurata

 比較的きれいな水域でみら
 れる。多量に出現すること
 はない。

 Dinobryon sp.

 多量に出現すると、水の色が
 黒く見えることがある。

  sen

褐色鞭毛綱

no9× 1000

 Cryptomonas sp.

 富栄養化したダム湖や湖で
 多い。他のプランクトンが
 少ないときに、ときどき出
 現する。

  sen

渦鞭毛藻綱

no10× 400 no11× 1000

 Ceratium hirundinella

 大きさは約200×60μmと大
 型で、多発すると淡水赤潮
 を起こすことがある。

 Peridinium bipes
  f. occultatum

 貧栄養より少し富栄養化し
 かけている水域で大発生し、
 赤潮を引き起こすことがあ
 る。

  sen

ミドリムシ藻綱

no12× 1000 no13× 1000

 Euglena spirogyra

 早春から晩春に中腐水性の
 池や沼、水田などに広く出
 現する。

 Lepocinclis teres

 池沼に普通に産する。
 

no15× 100 no16× 100 no17× 1000

 Euglena sp.

 異常増殖すると川や湖の水
 面を赤茶色にする淡水赤潮
 となる。

 Euglena sp.

 左記種の休眠胞子
 

 Euglena sp.

 左記休眠胞子の拡大。

 

no18× 1000 no19× 1000 no20× 1000

 Phacus pleuronecus

 水草の多い池や沼、あるいは
 水溜まりなどに広く出現す
 るが、あまり大発生はしない。

 Phacus suecicus

 
 
 

 Phacus suecicus

 (左記と同種)
 条線に沿って、顆粒の列がみ
 える。

no21× 1000 no22× 1000 no23× 1000

 Phacotus sp.

 
 
 

 Trachelomonas rugulosa

 
 
 

  Trachelomonas rugulosa

 (左記と同種)
 殻壁の波形の隆起線模様が
 特徴

no24× 1000 no25× 1000 no26× 1000

 Trachelomonas volvocina

 中腐水性〜汚水性の水域に
 ごく普通に出現する。多量

 に発生すると水の色を黄〜
 褐色に変える。

 Trachelomonas varians
  fa. spiralis

 
 
 

  Trachelomonas hispida
 v. crenulatolis

 
 
 

no27× 1000 no28× 1000 no29× 1000

 Trachelomonas globularis
  (v. Boyeri)

 
 
 

 Lepocinclis ovum
  (v. ovum)

 
 
 

 Lepocinclis ovum
  (v. ovum)

 (上記と同種)
 周皮にはらせん状の条線が
 ある。

  sen

前ページへ

次ページへ