珪藻綱

30× 400 31× 400 32× 1000

 Asterionella formosa

 春と秋に大繁殖する。水道
 の濾過池を詰まらせること
 もある。

 Fragilaria crotonensis

 湖やダム湖で多発すると濾過
 障害を起こすことがある。
 

 Fragilaria capucina

 
 
 

33× 1000 34× 1000 35× 1000

 Aulacoseira distans

 湖沼において、秋の循環期に
 底層から増殖し、冬から春に
 は表〜底層まで多く発生する。

 Aulacoseira distans

 増大胞子を形成しているとこ
 ろ。
 
 

 Aulacoseira glanulata

 湖水が循環する秋から春に
 多く見られる。
 
 

36× 1000 37× 1000 38× 1000

 Cymbella turgidula

 湖沼にも河川にも出現する
 淡水産着性汎布種である。

 Cymbella sinuata

 淡水の湖沼にも河川にも見ら
 れる着性の汎布種である。

 Cymbella radiosa

 富栄養の淡水域に出現する。
 α中腐水域まで耐える。

39× 1000 40× 1000 41× 1000

 Navicula pupula

  (基本種)

 Pinnularia acrosphaeria

 

 Achnanthes exigua

 

42× 1000 43× 1000 44× 1000

 Achnanthes minutissima

 あらゆる水域に広く出現す
 る汎布種の一つである。

 Navicula cryptocephala

 湖沼にも河川にも広く出現す
 る汎布種。

 Navicula viridula

 

no45× 1000 46× 1000

 Gomphonema acuminatum

 湖沼にも河川にも出現する
 が、散在的である。
 止水域により多い。

 Gomphonema gracile

 湖沼にも河川にも出現する
 が、止水域により多い。
 

  sen

緑藻綱

47× 1000 48× 200 49× 1000

 Staurastrum paradoxum

 多量に発生した場合に、飲料
 水に青草臭を与える。

 Closterium sp.

 
 

 Cladophorace

 (シオグサ科)の一種の破片

50× 1000 51× 630 52× 1000

 Anthrodesmus octocornis

 
 

 Closteriopsis sp.

 (ミカズキモの仲間)
 

 Schroederia setigera

 各地の湖沼や貯水池などに
 出現する。

53× 1000 54× 1000 55× 1000

 Westella botroydes

 池沼のプランクトンとして
 出現する。

 Dictyosphaerium pulchellum
 var. minutum

 各地の湖沼に出現する。

 Pediastrum tetras

 各地の湖沼に産するが、単独
 で出現することはない。

56× 1000 57× 1000 58× 1000

 Ankistrodesmus falcatus

 養魚池など富栄養化の進んだ
 水域では、春から夏に多発す
 る。

 Elakatothrix gelatinosa

 浅い湖や池沼で春〜夏にみら
 れるが、あまり多発しない。
 

 Coelastrum cambricum

 池沼やダムで夏に多く出現
 する。
 

59× 1000 60× 1000 61× 1000

 Chlorella sp.

 湖沼などで夏期に大発生す
 ることがある。
 

 Pandorina morum

 富栄養化の徴候がはっきりと
 現れはじめたβ中腐水性水域
 でよく発生する。

 Eudorina elegons

 各地の湖沼などあらゆる水域
 
に出没する

62× 1000 63× 1000 64× 1000

 Tetraedron minimum

 β中腐水性〜強腐水性の水
 域に幅広く見られる。

 Tetraedron minimum

 上記種の分裂過程。
 

 Crucigenia tetraepedia

 池沼や小さなダム湖の浅い
 層によくみられる。

no65× 1000 66× 1000 67× 1000

 Scenedesmus quadricauda

 各地の湖沼、貯水池などに普
 通に出現する。

 Scenedesmus bicaudatus

 
 

 Chodatella subsalsa

 夏に多くの水域で見られる
 が、あまり多発しない。

68× 1000 69× 1000 no14× 400

 Chroococcus limneticus

 富栄養化が進んだ水域には少
 ない。夏のプランクトンが衰
 退した秋〜冬に多発する。

 Xanthidium hastiferum

 貧腐水性〜β中腐水性の水
 域に見られる。一細胞あた
 りのバイオマスが大きい。

 Chlamydomonas sp.  

  sen

その他

肉質虫類(休眠胞子)

70× 100 71× 1000 72× 1000

  Asterocaelum anabaenophilum

 藍藻のAnabaenaなどが食物
 源で急激に増殖すると乳白
 色のスカム状の被膜を形成
 する。

 Asterocaelum anabaenophilum

 左記種の拡大図
 
 
 

  Asterocaelum anabaenophilum

   同 左
 
 
 

その他

マツの花粉

73× 100 no74× 400 75× 1000

 山間の湖などで水面に多量
 に浮いて、黄褐色の帯状の
 潮目をつくることがある。
  左記種の拡大図    同 左

前ページへ

プランクトン目次へ